家づくり優遇制度のお話
消費増税が目前に迫る中、様々な優遇制度が用意されているのはみなさんご存知でしょうか?
補助金マイスターのわたくし細田は、日々お施主様にとって最適な補助金はないかと考えています。
地域型住宅グリーン化事業のゼロ・エネルギー住宅補助金はもちろんのこと、現在進行中の
リフォームの物件でも環境配慮型住宅補助金の申請をしました。
さて、今回お話させていただく補助金は『住宅ローン減税』と『すまい給付金』のお話です。
①住宅ローン減税
消費税率引き上げに伴う住宅取得支援策として、消費税10%が適用される住宅に2019年10月1日から
2020年12月末までに入居した場合に限り、住宅ローン減税の控除期間が13年間となります。
延長された3年間の各年の控除額は、年末のローン残高の1%または建物購入価格(上限4,000万円)の
2/3%のいずれか少ない方が適用されます。
ここで気を付けないといけないのが2020年12月末までに入居した場合に限りという点です!
永遠に続く制度ではないので家づくりのご予定がある方はその点もしっかりと把握したうえで
計画的に進められた方が損をしないと思います。
②すまい給付金
次にすまい給付金です。
すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担を緩和するための制度です。
収入が一定以下(消費税10%時は収入755万円以下が目安)の人を対象に、最高50万まで現金の給付が受けられます。
こちらも住宅ローン減税同様、期限があります!
期限は2021年12月31日までに入居した人となり、2019年10月1日までの人は給付基礎額は最高30万円
2019年10月1日~2021年12月31日までの人が給付基礎額が最高50万円となります。
こちらもしっかりと把握しておきたいですね!
どちらも細かな条件や注意事項があります。
もっと詳しく話を聞きたいとか、興味があって利用を考えている方がいらっしゃいましたらお気軽に
OTOIAWASEフォームよりお問い合わせください。
消費税が8%に上がった時も、今回の10%への増税予定も正直何か日本が大きく変わるとは
個人的には思えません。
ひとつ、私の考えをお伝えするなら、2年間でも3年間でも期間限定で消費税を3%に引き下げたら
きっと期限内に多くの方がお金を遣うのではないでしょうか?
お金は回さないと経済が潤わないので、みんながお金を遣うような政策を考えるべきではないかと
増税の度に思います。
そんなイチ国民の声など届かないとは思いますが、だからこそミライエがお施主様に対してできる
ことは、可能な限り有益な情報をお届けし、少しでも負担が少なく家づくりを愉しんでいただき
安心して暮らせる住まいを提供することだと考えています。
0コメント